
こちらでDJ Mix Video をアップしています!ご覧下さい♪
こちらでDJ Mix Video をアップしています!ご覧下さい♪
InterFM で4月からスタートした16:00~17:00の番組、 The Room Radio 。
明日5/3は、大塚広子のMixがオンエアーです。この話をもらった時は、本当に嬉しくて、このコロナ機運の中で‘生きる糧’と思えるほど毎日の目的にして生活していました。下の息子が歩き始め、色々探索する時期になっていたので正直家はめちゃめちゃ・・私の後追いをしては、レコードやCDをスリーブに入れたり出したりが彼のお仕事で、MIX制作は思いのほか難航…。産後の寝不足で精神不安定な状態が続いているのがまんまMIXに出てやり直し連発でした汗・・The Roomのことを思うと力が入るし、自分が一番長くDJをやらせてもらったブースに居るように偽りない自分を出したいし・・いろんな思いがありました。
いよいよ明日ON AIRか。。InterFM緊張するなぁ。。と思っていた矢先、Shuya Okinoさんから、「ブログで広子の紹介文書いてるけど」とメッセージ。嬉しいことに沖野修也さんのブログで明日の紹介をしてくださいました。どうぞ『DJ子連れ女狼』の音源ぜひお聞きください❤️
この後MIXの一部始終も動画UPしてみます〜 ぜひ子連れ女狼具合をご覧ください(笑)
( Instagramストーリーズ ハイライトにもあげてます♪ )
http://radiko.jp/share/?t=20200503160000&sid=INT
↑ 上のリンク ネットで聴くことができます。どうぞご覧ください!
THE ROOM。
コロナウィルスの感染拡大から人々を守るため、休業に向けた苦肉の決断。
多くのメッセージが寄せられるプロジェクト支援のサイトです。
ぜひご紹介させてください。
トミーからの依頼で、CHAMP,THE ROOMの私個人の体験をコメントとして書きました。冷静に書けたか不安ですが、みなさんそれぞれKeyになった場所ってあると思います。私にはここTHE ROOMでした。
今の時点で死ぬ時思い出すことって何かを考えたら、THE ROOMのフロアで体験した、「音楽最高だな」という感触だと思う。
:::::
THE ROOM 第四金曜日のイベントCHAMPは、毎月欠かさず開催されて、もう20年に近づこうとしている。
レコードをただ買っていただけの私が、都会に出て、体質的に無理な酒をたらふく経験し、サラリーマンの安定も捨て、数年間関西から夜行バスで通い、妊婦なのに重いレコード持って体に悪いと言われながら、そして最近は泣く子を無理やり払いのけても、ここに行く。
たくさんチャレンジをさせてもらった。無茶苦茶なジャズのかけ方をタイムテーブルを工夫して試させてもらっていた。第一線のジャズミュージシャンを引っ張りだし、ダンサーと一緒に夢のようなセッションを実現させてくれた。全てCHAMPオーガナイザーで現店長のトミーの心馳せだった。そんなCHAMPとTHE ROOMに関わる方々のおかげで私はレコードや音楽と一緒に生きていっている。
音楽は、個人だけのものではなく、その場にいる他人と繋がったり分かち合う楽しみや喜びを生むもので、その役割はなくなることはないと思います。真摯に音楽を突き詰めている専門性あるファンたちが場を形成し、独立した個々が同じ音楽で沸き立つ何かを発し共感する。そんな至福と言える体験を、私はTHE ROOMのフロアで数多く経験しました。このような音楽の価値観は、私の中に深く刻まれてこれからも変わることはありません。
どうか早く音楽がその価値を発揮し、THE ROOMで華やいでくれることを願って。
:::::::
5/10 DJ出演を予定しておりました、5月9日(土)10日(日)東京・豊洲PIT&MIFA Football Parkにて開催予定の「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL JAPAN 2020」は公演中止となりました。
詳しくはイベントオフィシャルサイトをご覧ください。
来年開催へ向けてのメッセージにも元気をもらいます。新たにまたジャズフェスの感動をご一緒できることを楽しみにしています。
【LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL JAPAN 2020 公式サイト】
https://lovesupremefestival.jp/
ライフスタイルに浸透する音楽の提供を目指すレーベル「Rambling RECORDS 」。自社のハイセンスな音楽を軸にした店舗BGMのシステムも構築されていて、アパレルブランドや、カフェ、ホテルなどの業界でも、その充実したサービスやコンテンツで高い評価を受けています。
その中でも人気のチャンネルが”Music Curator Channel”。
音楽をこよなく愛するエキスパートらが「キュレーター(Curator)」として参加し、自ら厳選した曲をパッケージしています。
世界から様々なジャンルのキュレーターがラインナップされていますが、その中で私もJAZZ~SOUL~FUNKをメインとした選曲を担当しています。
音源も豊富でまだまだセレクトしたい曲がたくさん!
Miles Davis / Dinah Washingtonなどのクラシックジャズから
Allysha Joy / GoGo Penguin など近年の新作ジャズ〜R&B
Bileo / You Can Win ~John Heartsman & Circles などのRare Groove Modern Soulなどもあります!
詳細はこちらです♫
http://r-bgm.com/mcc/
世界のターンテーブル/オーディオメーカーTechnics presents ROTARY KONNECTION @ QUATTRO LABO (渋谷PARCO B1)
・
4月から毎月ゲストを迎え、レコードの魅力を発信する時間=ROTARY KONNECTIONが始動します。
・
2/13は、そのローンチパーティとして VOL.0 を開催。
会場となる、Technics最上級モデル SL1200G 設置のMUSIC BAR/CAFE 「QUATTRO LABO」や「CLUB QUATTRO」のゼネラルマネージャーを務める柿原晋さんをゲストに、American Roots 的テーマでお送りしました。
・
Mary Lou Williams、Buddy Guy あたりの選曲はお互い同じ感覚で準備してきていて盛り上がりました😆
・
カルチャーが自然に混じり合う雰囲気で、気兼ねせずにカウンターでの自分時間も楽しめる場所です。
・
4/16 (TUE) 19:30〜 @quattrolabo VOL.1 スタートです!!お楽しみに。
—————————————
【ROTARY KONNECTION by Technics】
見つめる 触る 嗅ぎ分ける
レコードとのコミュニケーションで音楽はもっと愛しいものになる
—————————————
@ QUATTRO LABO (渋谷PARCO B1F)
毎週第3木曜日 19:30〜
Resident DJ Hiroko Otsuka 大塚広子
—————————————
#technics1200g #technicsturntable #quattrolabo #shibuyaparco #shibuyaparcob1 #shibuyamusicbar #shibuyamusic #真空管アンプ #mcintosh #mcintoshamplifier
新しいイベントをTechnicsさんと、ハイエンド音響を備え吉祥寺から渋谷パルコに移動したQUATTRO LABOにて、アナログレコードのイベント始めます‼️‼️ ——————
【Rotary Konnection】
@ QUATTRO LABO (shibuya PARCO B1F)
・
2/13 (THU)19:30〜
Charge free ・
毎回様々なフィールドからのゲストを迎え、テーマに沿ったレコードをセレクトしていきます。
本格始動4月を前に、2月はvol.0 として、2/13に開催します!
・
クラブクアトロとクアトロラボのゼネラルマネージャー、柿原さんをお迎えし、American Roots musicを幅広く楽しみます。
隣のディスクユニオンさんとハシゴしながら休みにきてください♪♪
#shibuyamusicbar #shibuyaparco #hirokootsuka #quattrolabo #clubquattro #diskunionshibuya #vinyllover #recordbar #vinylrecords #technics #technicsturntable #technics1200g #真空管アンプ #良い音楽
My latest for Tower Records Japan Web Magazine “Mikiki” is an interview with Eddie Roberts from The New Mastersounds. 🖊 Check it out‼️
・
Mikiki にて、結成20周年を迎えたThe New Mastersounds のリーダーEddie Robertsにインタビューをして記事を書きました。UK Jazz Dance、Deep Funk、US Southern Rockなど数々のシーンで活躍し、近年はSnarky Pappy,VulfpeckといったUSのバンドと並び新たな関心が寄せられているNMS.
来日公演は、
1/30東京、1/31大阪 と単独では7年ぶり!世界中を飛び回り、長い時間のステージングをこなしてきた彼らのパフォーマンスは相当ハイレベルになっていると思います!
Eddieが言っていたように、20年一回りしてFUNKを今の耳でどう聴くか。なかなか楽しい試みです。
ちなみに、最新作『Shake It 』はアルバム通しての選曲の流れも素晴らしい!さすがNMS!
いよいよ年末。今週は、赤坂プリンスの改め、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町にて、Christmas Week で選曲を担当させていただきます🎶
世界の音楽を辿る4日間。
12/21(sat) JAZZ,SWING,OLDIES, etc American Music
12/22(sun) CROSSOVER JAZZ,ORIENTAL etc Music around
Mediterranean Sea
1日目はアメリカ
2日目はヨーロッパ、中東
そんなイメージで選りすぐりのJAZZやワールドミュージックをお送りします!!!
35F Sky Gallery Lounge Levitaでお待ちしております!